高学歴フリーターの僕が、正社員就職のための面接にどういう心構えで挑んだらいいのだろう。
何か気をつけた方がいいことがあれば知りたい。
この記事の筆者はこんな人
- 元・フリーターで空白期間は3年
- フリーターから正社員就職成功
- 本業と副業で年収1200万超え(成り上がり中 笑)
- 人材業界に10年。就活事情に精通
高学歴とはいえ、フリーターが正社員を目指す上で、不利になることに変わりはありません。
書類選考すらなかなか合格できない中、やっと掴んだ面接への切符。
なんとかモノにしたいところです。
そこで今回は、そんな面接間近のあなたに、高学歴フリーターが持つべき面接の心構えを8つお伝えできればと思います。
面接に臨む高学歴フリーターが持つべき心構え8か条
高学歴既卒者が面接に挑む際の心構えは下記8か条です。
面接の心構え
- 第一印象で半分決まる!挨拶は元気よくさわやかに!
- ハキハキと結論から話せ!
- 学歴を生かせ!
- かっこつけるな!等身大であれ
- プライドは出すな!謙虚であれ
- フリーターだけど卑屈になるな!ポジティブに考えよう
- 正社員になりたい!ではなく、その会社へのラブコールを送ろう
- ダメでもともと!当たって砕けろ
それでは一つ一つを見ていきましょう。
1ヵ条:第一印象で半分決まる!挨拶は元気よくさわやかに!
まず人の印象は、第一印象で55%決まると言われています。
面接会場では、張り切りすぎなくらいに元気よく爽やかに挨拶をしましょう!
部屋を入る時に、「こんにちは、失礼いたします!今日はよろしくお願いします!」など面接官の目を見てハキハキと挨拶すると良いでしょう。
2ヵ条:ハキハキと結論から話せ!
面接で質問を色々とされると思いますが、もごもごせずに、ハキハキと話すこと。
そして大事なのは、結論から話すことです。
まわりくどい話を面接官は嫌いますから、質問に対してまず答えを。
そして補足があるのであれば、結論の後で伝えるようにしましょう。
例えば、「あなたの長所はなんですか?」と聞かれた時の答えは、「私の長所は聞き上手なところです。」と結論から話すようにしましょう。
3ヵ条:学歴を生かせ
学歴はわかりやすくあなたの武器です。客観的証明がついているありがたい武器。
「努力できる」「頑張れる」などの資質は認めてもらえますので、うまく生かす方向で考えましょう。
4ヵ条:かっこつけるな!等身大であれ
既卒だと、他の就活生に対して劣等感を感じている方が多く、そのため面接では少しでもよく見せようとしすぎて、嘘をついてしまったりするケースがよくあります。
ただ、色々と質問で突かれる中で、嘘を突き通すのは大変ですし、後でばれても大変です。
それにそもそも社会未経験のフリーターであれば、面接で重視されるのは「人柄>能力」です。
そもそも未経験者の時点で能力を見極めるのは非常に難しいですし、仮に能力が高い人を採用しても、すぐにやめてしまっては意味がないからです。
「能力は働きながらつけることができる。人柄が社風とマッチして、長く働き続けてくれるかどうかの方が大事だ。」と考える企業の方が多いです。
ですから、嘘をついて、バレるリスクを負ってまで能力をよく見せる必要はありません。
あなたの等身大の姿で誠実にアピールするのが一番ですよ。
5ヵ条:プライドは出すな!謙虚であれ
面接には、自分よりも若い面接官が出てくることもあります。
若い人が面接官の場合、「年上のプライド」が出てしまい、失敗するケースも少なくありません。
面接では、「入社後、年下の先輩がいる状況で会社に馴染めるのか」という会社側からの不安を払拭できなければ合格できません。
ですから、年齢なんて気にせず、あくまでも先輩として割り切って接するようにしましょう。
自分より年下でも、先輩として謙虚に接する姿勢は、一から社会人として頑張ろうとするあなたの覚悟を示すことにもなるでしょう。
6ヵ条:フリーターだけど卑屈になるな!ポジティブに考えよう
面接官からフリーターに関する質問は多く寄せられるでしょう。
「なぜフリーターとして時間を過ごそうと思ったのか。」「ニートだった時間は何をしていたのか。」などいろんな質問が想定されます。
そんな質問をされた時、フリーターという立場に劣等感を感じるがあまり、「無駄な時間を過ごした・・・意味のない時間だった」などとネガティブな回答ばかりをする方も多いですが、そんなネガティブな発言をしている人は、誰から見ても魅力的には見えません。
空白期間を反省はしつつも、フリーターでしか学べなかったことに目を向けたり、フリーターとして過ごした時間への後悔が前に進むバネになることに目を向けると良いでしょう。
僕の経験上、フリーターとして過ごした時間は、なかなかレアな経験で、あなたの人生の価値になってきます。
ですから卑屈にならず、聞かれたら堂々と答えるようにしましょう。
その方が魅力的に見えますよ。
なぜフリーター(ニート)になったの?という質問に対しての答え方は下記にまとめましたので興味ある方は是非ご一読ください。
-
正社員就職の面接で使える!フリーターになった理由の答え方・例文
当記事では、上記のような悩みに答えます。 どうしてフリーターになったの? 社会未経験のフリーターが就活する際に、必ずといってもいいほど聞かれる質問ですが、どう答えていいのかわからず困っていませんか? ...
7ヵ条:正社員になりたい!ではなく、その会社へのラブコールを送ろう
フリーターの就活生でとても多い失敗例は、正社員になりたい気持ちが強すぎて、相手の企業に入りたいという気持ちを伝え忘れるパターンです。
相手からすれば、自分のことを好きかどうかわからない相手からプロポーズされているようなものです。
その特定の企業に対する志望動機をしっかりと整理するようにしましょう。
志望動機の書き方は過去記事でまとめたのでそちらをご参照ください。
-
フリーター・ニートの立場を生かした志望動機の作り方【例文付き】
当記事では、上記のような悩みにおこたえします。 新卒でもなく、社会人経験者でもない、フリーターやニートという立場は就活上どうしても不利になりがちです。 だからこそ、履歴書や面接で語る「志望動機」で、ラ ...
8ヵ条:ダメでもともと!当たって砕けろ
うまくやろうとしすぎて硬くならないことです。
はっきり言って、高学歴とはいえ、フリーターという就活上不利な立場にいるわけですから、ダメでもともと。
怖いものは何もありません。
当たって砕けろという気持ちで、リラックスしながら思いっきり気持ちをぶつけるつもりで面接に臨みましょう。
あがり症の方も、何度か面接をやってるうちに慣れてきます。
緊張は誰でもしますから、緊張が気になる方はまずは場数をこなしましょう。
まとめ
さて、今回は高学歴フリーターが面接に臨む上で持っておくべき心構えについて解説してきました。
まとめると以下の8か条です。
面接の心構え
- 第一印象で半分決まる!挨拶は元気よくさわやかに!
- ハキハキと結論から話せ!
- 学歴を生かせ!
- かっこつけるな!等身大であれ
- プライドは出すな!謙虚であれ
- フリーターだけど卑屈になるな!ポジティブに考えよう
- 正社員になりたい!ではなく、その会社へのラブコールを送ろう
- ダメでもともと!当たって砕けろ
面接は、ただあなたが自分をアピールする場でもなければ、ただ企業があなたを評価する場でもありません。
面接は、あくまでも、お互いがお互いを知り合う相互理解の場です。
「お互いがマッチすれば、一緒に働きましょう。そうでなければ、お互いのためにやめておきましょう。」
これが面接です。
ですから、面接ではあくまでも等身大の自分を伝えて相手が自分とマッチしているかどうかを測ってもらい、かつあなたはあなたで自分が働くべき会社かどうかを見極める努力をしましょう。
ただとはいえ、面接対策を自分一人で行うのは大変ではないでしょうか。
自分で情報を集め、自分で自己紹介文や志望動機を作り、自分で面接の練習をする。
正直これを一人でやるためには、何冊も本を読んだり、いくつもWEB上の記事を漁ったりしなければなりません。
それが大変だという方に、僕も利用したおすすめの就活方法をご紹介します。
フリーターに強い就職エージェントに無料で相談してみませんか?
就職エージェントとは、無料で利用できる就職支援サービスです。
就職エージェントとは
プロの就職アドバイザーとの面談を通じて、就活の準備(自己分析や履歴書作り)を進めたり、調べきれないほどたくさん企業がある中から「条件に合う企業」を探してくれたり、その企業に合格するために面接対策を行ってくれます。
フリーターは確かに就職が不利になりやすいですが、就職エージェントを味方につければ、全然就職率は変わってきます。
- フリーターに足りていない就活の情報を教えてくれる
- ブラック企業を選択肢から排除してくれる
- フリーターを受け入れるホワイト企業を紹介してくれる
- 面接で合格するためのノウハウを直接教えてくれる
- 面接対策を手伝ってくれて、常に改善していける
就職エージェントは、これらのサービスを全て無料で提供してくれるのです。
フリーターに強い就職エージェントってあるの?
あります。意外と選ぶのは簡単かもです。
というのも、世の中には14000以上のエージェントサービスがありますが、フリーターに強いエージェントは少しだけだからですね。
以下にフリーターに強い有名エージェント3つ紹介しています。口コミや評判もあるので是非ご覧ください。
フリーターに強いエージェント
- 就職Shop|大手運営の安心エージェント→日本最大手のリクルートが運営するエージェント。紹介できる企業数が抜群に多いのが特徴。関東圏、関西圏の20代にオススメのエージェントです。(評判・口コミ・レビューはこちら!)
- ハタラクティブ|実績が非常に優秀なエージェント→正社員成功率80%超の実績があります。全国に幅広く拠点があります。(評判・口コミ・レビューはこちら!)
- ジェイック|厚生労働省お墨付きのエージェント→充実した就活講座を受けられます。社会未経験で自信がない方にはおすすめ!(評判・口コミ・レビューはこちら!)
上記3つの選定理由や詳細は以下の記事にまとめています。
-
フリーターに強い就職サイト・就職エージェント5選【プロがおすすめ】
フリーターの自分が、正社員就職するためにはどんな就職サイトや就職エージェントを使うのがいいのかな。 上記のような疑問や悩みにお答えします! 本記事の内容は以下の通り。 フリーターに強い就職サイト・就職 ...
今回は以上です!応援しています!
僕のフリーターから正社員就職成功の体験談はこちらからご覧いただけます。