クリック率を改善したいけど、改善の方法がわからない。
当記事では、上記の悩みに答えます。
この記事の筆者はこんな人
- 執筆者は副業ブログ歴5年の現役副業ブロガー。
- 本業はマーケター(WEBもやる)
- 会社員も育児も家事もしながらブログ書いてます。
- 月に30〜68万ほどブログで稼いでいます。
- 過去20個くらいブログを作ったことがあります。
さて、個人ブロガーのSEO集客が難しくなってきた今、アフィリエイトリンクや内部リンクのクリック率は非常に重要な指標になりました。
また、クリック率はブログの収益率改善でも成果が出やすい指標です。
というわけで今回は、本業マーケター歴8年、副業はアフィリエイトブロガー歴4年の僕がクリック率改善の方法について解説していきます。
まずはアフィリエイトリンクのクリック率改善の方法から解説します。
クリック率改善のための準備をしましょう
まず、クリック率改善活動に入る前に準備を行います。
改善準備のステップは以下の通り。
- クリック率を改善する記事を決める
- 現状を知る
- 目標を設定する
では一つずつ見ていきましょう。
STEP1:改善する記事を決める
まず、改善対象となる記事を決めましょう。
アフィリエイトリンクのクリック率を改善するなら、最も収益率を見込んでいる記事がオススメです。
漠然とサイト全体のクリック率を高めようと思っても何をしていいかわからなくなりますよね。
STEP2:現状を知る
改善する記事を決めたら、その記事の現状のクリック率を、記事ごとに把握しておきましょう。
アフィリエイトリンクのクリック数を、記事ごと、リンクごとに計測できていない人は、下記記事を読んで計測するための設定をしましょう。
-
アフィリエイトリンク別にクリック数を計測する方法【スクショ解説】
当記事では、上記の悩みに答えます。 アフィリエイトリンクのクリック率の改善は収益に直結しますので、非常に重要。 でも、満足に計測できていないのではないですか? アフィリエイトリンクのクリック数はASP ...
上記の設定が終わると、以下のような画面を見ることができるようになります。
設定後、少なくとも1週間は放置して、アクセスを貯めることをオススメします。
改善すると決めた記事の中のリンクごとのリンク箇所、リンクテキスト、クリック率(クリック数÷ページビュー数)を計算して以下のように表などでまとめておくといいですよ。
例)
リンク箇所 | リンクテキスト | クリック率 |
最初のh2下 | 公式サイトはこちら | 1% |
記事中 | 無料で資料請求をする | 2.2% |
記事下 | 購入ページはこちら | 3.1% |
合計 | ー | 6.3% |
STEP3:目標を設定する
アフィリエイトリンクのクリック率の目標設定を行いましょう。
僕ならアフィリエイトリンクに流す目的の収益ページのクリック率であれば、10%という数字を目標目安にします。
アフィリエイトリンクのクリック率が1.5倍になれば、その記事からの収益も1.5倍になりますので大きいですよ。
さて、これで改善活動前の準備は完了です。
アフィリエイトリンクのクリック率改善のためにできること
アフィリエイトリンクのクリック率向上のためにできる主な改善内容は以下の通り。
- 記事内容とターゲットと広告内容の整合性を高める
- 記事を読ませるライティング力
- クリックさせるライティング力
- リンク箇所の改善
- リンクのテキストやデザイン
一つずつ説明していきます。
1:記事内容とターゲットと広告内容の整合性を高める
まず「記事の内容」と「それを読んでいる読者」と「広告の内容」があっているかどうかです。
なんか当たり前に聞こえるかもですが、ここがずれてるといくら改善してもどうにもなりませんので、慎重にいきましょう。
例えば、、、映画のネタバレ感想記事に、映画の視聴方法とVODのリンクを張ってる記事は、がっつりずれてます。
なんでかわかりますか?
映画のネタバレ感想記事を読みに来る層の多くは、もうすでにその映画を見て、感想を共有したい人たちですから、その人たちに勧めるべきは「その映画の視聴方法」ではないのです。
例えば、主演女優の他の作品とか、スピンオフ作品とかの紹介をした方がコンバージョンしやすいですよね。
2:記事を読ませるライティング力
これは僕の統計ですが、結局、記事の一番下に置いたアフィリエイトリンクが最もクリック率が高いのです。(おそらくコンバージョン率も)
つまり、離脱させることなく、記事を最後まで読ませるライティングスキルはクリック率向上には有効だということです。
余白や記事装飾を駆使して、「読みやすさを追求すること」と「飽きない文章を作ること」などが求められます。
3:クリックさせるライティング力
上記の読ませるライティングスキルとは別に、「クリックしたくなるライティングスキル」も求められます。
通常、WEB上のリンクは怪しまれるという前提。
その警戒を超えてクリックさせるには読者の心を動かすセールスライティングが必要です。
記事を読ませるライティング力やクリックさせるライティング力の向上はわりと時間がかかりますので、中長期的な改善だと思っておきましょう。
一方で、残りの以下2つは、短期的な改善が可能です。
4:リンク箇所の改善
リンクの箇所をどこに置くかという改善です。これは是非色々試して見ていただきたいと思います。
有料級の情報として出すと(笑)、僕の中の答えは、以下の3箇所。
- 記事の結論を答えた直後
- 自分がオススメしまくった直後
- 記事の最後
5:リンクのテキストやデザイン
またリンクのテキストやデザインでもクリック率は大きく変わります。
これも短期的に改善できるポイントですので、色々試して見ましょう。
こちらも有料級の情報として出すと(笑)、僕の中で出ている答えを一部紹介!
- テキストは具体的にリンク先で何ができるか書いた方がいい
- ボタンは赤より緑の方がいい
- 記事の最後のリンクは「画像+テキスト」で目立つようにした方がいい
アフィリエイトリンクのクリック率改善のためのステップ
改善の方向性をご理解いただいたところで、ブログの改善のステップを解説しますね。
- 仮説を立てる
- 実行してみる
- 効果測定する
- 記録する
- 結果をもとに、新たな仮説を立てる
PDCAサイクルを回すことになります。
step
1仮説を立てる
まずは、「こうすればクリック率が上がるんじゃないか」などというように、仮説を立てます。
仮説は、WEBや本で情報収集したり、想像したり、ほかの人のブログを見たりして考えます。
step
2実行してみる
仮説を立てたらその通りに実行してみます。
とにかくやって見ないことにはわからないことが多すぎですね。
step
3効果測定する
期限を決めておくといいですが、実行した施策に対して効果はどうだったのか、仮説はあっていたのか外れていたのかを、数字の面から効果測定します。
step
4記録する
ものすごく重要なことですが、「仮説」と「施策」と「効果」は全て記録しておきましょう。
ちなみに僕が記録している項目は以下の通りです。Googleドキュメントのスプレッドシートで管理しています。
- ステータス(継続中か完了か)
- 改善着手の日付
- 何の数字を改善するための施策か?
- 具体的な改善行動
- 改善前の想定成果
- 改善前の懸念点
- 成果判定タイミング日付
- 結果
- 結果を受けての次回アクション
- 学んだこと
僕が使ってる実際のシートは以下のような感じです。
step
5結果をもとに、新たな仮説を立てる→STEP1へ
結果を見て、次のアクションを決めます。そして実行に移していく・・・。
このPDCAサイクルの繰り返しで、目標達成に向かっていくイメージです。
内部リンクのクリック率向上も同じ改善方法で可能です
ここまで主にアフィリエイトリンククリック率の改善方法として紹介してきましたが、内部リンクのクリック率向上のためにも同じ改善方法で対応可能です。
特に商品名やサービス名の入った商標記事はSEOで検索上位に食い込むことが難しいですから、以下のように記事で役割分担をして、集客記事からコンバージョンしやすい記事に読者を運んでいくことが求められます。
以下のようなイメージで、内部リンクで遷移させていきます。
というわけで、内部リンク率も非常に重要な指標です。
ちなみに、内部リンクのクリック数を、記事ごと、リンクごとに計測できていない人は、下記記事を読んで計測するための設定をしましょう。
-
内部リンクのクリック数をリンクごとに計測する方法【スクショ解説】
当記事では、上記の悩みに答えます。 個人ブロガーにとって、SEOがどんどん難しくなっていく今、内部リンクのクリック率はとても重要な指標になりました。 ジキアナリティクスでもナビゲーションサマリーなどを ...
SEOは安定しませんが、クリック率改善スキルは安定します!
SEOはGoogleの意思でアルゴリズムがどんどん変わるので安定しません。
でもクリック率の改善スキルは、人の心理がよっぽど大きく変わらない限りは安定します。
あなたが改善記録に書いていった内容が、あなたの血となり肉となり、安定したスキルとなるわけです。
そしてそれらはあなたしか持っていない一次情報。それに、クリック率向上は、稼ぎ直結スキルです。
つまり、めちゃくちゃ価値の高い有料級の超重要情報というわけです。
というわけで、あなたも色々試しつつ、ガンガン改善して、独自のノウハウを手にしてくださいね!
僕を踏み台にして稼ぐまでの時間を短縮してね
僕は(この記事を書いている時点の情報)以下のような人間です。
この記事の筆者はこんな人
- 執筆者は副業ブログ歴5年目の現役副業ブロガー。
- 本業はマーケター(WEBもやる)
- 会社員も育児も家事もしながらブログ書いてます。
- 月に30〜68万ほどブログで稼いでいます。
- 過去20個くらいブログを作ったことがあります。
本業ではマーケターとして働きつつ、副業でアフィリエイトで稼いでいます。
このブログとは別に特化ブログを複数運営しており、稼ぎはそちらから生み出されてます。
ブログ収益月10万円突破までのノウハウを垂れ流しています
このブログは、半分趣味で毎日更新しており、たまに自分がブログで稼いだ手法やノウハウをまとめて垂れ流していますので、少しでも早く稼ぎたい方は、ぜひご覧ください。
-
ブログ副業の始め方をわかりやすく解説【知識ゼロから本格ブログへ】
本記事では上記の悩みに答えます。 ブログを始めるときに、考えることが必要なことは以下の通りです ブログジャンルを決めよう【特化がいいの?雑記がいいの?】 ブログ名を考えよう ブログを立ち上げよう【A8 ...
-
ブログ副業で月1万円稼ぐためのロードマップ【凡人でも達成できる】
本記事では上記のような悩みに答え、副業ブログで月40万円稼ぐ現役のブログアフィリエイターの僕がブログで月1万円を稼ぐためのロードマップを解説します。 【注意点】楽して稼げる方法ではありません この記事 ...
-
ブログ改善のマニュアル【月1万円→月10万円に伸ばす突破口】
ブログ副業の収益を6桁まで伸ばしたい。どうすれば稼ぎを増やすことができるのか教えて欲しい。 本記事では上記のような悩みに対し、現役のブログアフィリエイターの僕が、ブログ副業で月10万円稼ぐためのノウハ ...
記事のテンプレもあります
僕が実際に稼いでいる記事のテンプレもご用意しております。コンバージョン率2桁に持っていく商品紹介記事や、比較記事のテンプレです。
テンプレ部分は無料で読めますので、実際コピペしていただけます!後半でなぜうまくいくのかを解説している部分は有料としています。興味ある方はどうぞ!
-
ブログで月68万稼ぐボクのアフィリエイト記事のテンプレート3選
ただ、ボク自身は全然難しいことはしていなくて、自分なりの記事テンプレートを持っているので、その通りに記事を書いているだけなのです。 今回は、そんなボクの記事テンプレートを紹介します。 ブログで月68万 ...
僕のブログ人生における失敗を公開しています
以下は、僕がブログを始めて5年以上かけて積み上げてきたブログにおける失敗を包み隠さずに公開している記事です。
ブログ歴5年の僕の失敗を知ることで、同じ道を辿らずに済むと思います。
他人の失敗を知ることは、自分の成功までの時短につながるので、是非ご覧ください。
今回はいじょーです!
Twitterもやってます!5年以上積み上げたブロガーとしての経験や学びを発信します!もし良ければ、繋がりましょー!