
フリーターから正社員に就職したいと考えているけど、どの業界が入りやすいの?
当記事では、上記のような疑問にお答えいたします。

この記事の筆者はこんな人
- 元・フリーターで空白期間は3年
- フリーターから正社員就職成功
- 本業と副業で年収1200万超え(成り上がり中 笑)
- 人材業界に10年。就活事情に精通
広告、マスコミ、銀行など、人気の業界は常に人材が充足されやすく、フリーターの採用枠がそもそも存在しない企業も多いです。
そのため、フリーターが正社員就職するのであれば、ある程度業界を選ぶ必要も出てくるでしょう。
とはいえ、将来のないブラック企業で働くのは勘弁ですよね。
ですから、今回は、就活のプロの目線から見て、フリーターでも正社員になりやすい、でもブラックじゃない、狙い目の穴場業界を教えちゃおうと思います!
フリーターが正社員になりやすい穴場オススメ業界3選
オススメの業界は以下の通りです。
おすすめ業界
- 人材業界
- IT業界
- 介護業界
一つ一つの詳細を見ていきましょう!
1:人材業界
人材業界は僕の経験上狙い目だと思います。
人材業界にはいろいろ種類がありますが、特にフリーターや第二新卒の就職支援を行っている企業だとあなたの経験が直接的に活かされます。
というのも、フリーターの就職支援で大事なのは、「フリーターにどれだけ親身になれるかどうか」だからです。
僕ももともとフリーターでしたが、フリーターの持つ感情や、不安、コンプレックスなどはフリーターをやったことある人にしかわからないと思います。

フリーターからしても、フリーターとしての経験がある人の発言のほうが信用しやすいですよね。
今、生産労働人口が減少していくことが本当に危惧されている社会ですから、フリーターを正社員として社会に供給するビジネスは今後も必要とされるでしょう。
人材業界に入るための近道は、就職エージェントの活用です。
就職支援の仕事をとてもイメージしやすくなりますし、就職エージェントと相談しているうちに、その会社にスカウトされるというケースもあるので一石二鳥です。
-
-
フリーターに強い就職エージェントとは【転職エージェントと比較】
当記事では、上記のような悩みにお答えします。 もう就職は無理だ・・・と諦めてフリーターをやっているあなた! もう、フリーターの正社員就職に強い就職エージェントは試されましたか? ただの就職エージェント ...
2:IT業界
次にオススメなのは、IT業界。
IT業界での人気企業は就職難易度も高いですが、業界自体に人気があるわけではありません。特に自社製品を持たない企業は不人気になる傾向にあります。
そして不人気が故に、採用ハードルが下がる傾向にあります。

でも、プログラミングができないとエンジニアになれないんでしょ?
こう考える人も多いですが、実際は経験者で採用枠を埋めきれないので「未経験者OK!1から育てます!」みたいな企業も多いのです。
ITエンジニアは技術を身につけさえすれば、フリーランスとしても十分食べていけます。
一生もののスキルを身につけることができるので、自由を好むフリーターにはマッチするのかもしれませんね。
ただし、IT業界にはデスマーチという言葉があるように、夜遅くまでプログラミングを書かせられ続ける・・・みたいな労働環境の会社も少なくありません。
また、入社後に教育システムがしっかり整っているところもあれば、「独学してこい!」みたいな企業もあります。
ですから、大事なのは選別です。
就職エージェントを使えば、エージェント側がブラック企業を事前に避けた上で企業を紹介してくれるので、質の高いIT企業と出会うために役立ちます。
-
-
フリーターに強い就職エージェントとは【転職エージェントと比較】
当記事では、上記のような悩みにお答えします。 もう就職は無理だ・・・と諦めてフリーターをやっているあなた! もう、フリーターの正社員就職に強い就職エージェントは試されましたか? ただの就職エージェント ...
3:介護業界
介護業界も、ものすごく人手不足が続いており、入社しやすい業界です。
おじいちゃん、おばあちゃんと話したり触れ合うことが好きな人にとってはとてもやりがいがあると思います。
それに、今後確実に伸びる業界です。
きっと入社すればケアマネなどを取得していくことになると思いますが、介護の資格は今後確実に価値あるものになります。
ただ、ここでも大事なのは企業選びです。
多くの場合は厳しい肉体仕事で、かつ給与は低めの水準であることも多いからです。
自分だけの力で闇雲にWEBで企業を探しても、WEB上には基本的に良いことしか書かれていませんので、「実際のところどうなのか」はわからないものです。
実際に企業を回って、働く人の現場を理解している就職エージェントを活用して、厳選された企業の話を聞くのが良いと思います。
-
-
フリーターに強い就職エージェントとは【転職エージェントと比較】
当記事では、上記のような悩みにお答えします。 もう就職は無理だ・・・と諦めてフリーターをやっているあなた! もう、フリーターの正社員就職に強い就職エージェントは試されましたか? ただの就職エージェント ...
おまけ:正社員になりやすいけど、ちょっときつい業界
おまけで正社員になりやすいけどちょっときついかも・・・!と私が思う業界についても紹介しておきましょう。
アミューズメント業界はきつい・・・かも
ここでのアミューズメント業界はパチンコやスロットのお店を運営するような企業のことを指します。
求職者からは不人気で人手不足になりやすく、就職難易度は低いです。
また、福利厚生も充実していて、給料が高い会社も多いです。(入社3年目で年収800万などの求人もあります)
最近は分煙も進んでおり、クリーンです。
力仕事もシステムなどの導入によってだいぶ減っています。
なので、企業選びを間違えなければ比較的快適に働ける可能性もあります。
ただし、業界的にいま伸びていないこともあり、現在、将来がやや見えにくい状況です。
さらに、アミューズメントの企業は就職エージェントが相手にしないケースも多く、企業選びも難しい。
というわけで、将来性がやや不安という意味で、今おすすめはしません。

ただ、規制次第では業界が大きく復活し、たちまち将来への展望が開ける可能性もあります。
待遇自体は良いケースも多いので、気になる方は一度転職サイトなどで確認してみてください。
フリーターに強い就職サイト
- Re就活|20代に特化した就職サイト→社会人経験がない方も歓迎の求人多数。20代フリーターであればとりあえず登録して間違いなし。(評判・口コミ・レビューはこちら!)
- リクナビNEXT|日本一の転職サイト→「フリーターから正社員を目指す」という軸で企業を検索できる。自己分析ツールも充実。(評判・口コミ・レビューはこちら!)
飲食業界はきつい
不人気なので、フリーターからも正社員として登用されやすい業界ではありますが、「経済的に豊かになりたい!」という気持ちが強いなら、きついと思います。
利益率は低いため、どうしても長時間労働、安月給になりやすい業界ですからね・・・。
また将来伸びるわけではない業界ということもあり、あえてのおすすめはできません。
でも目の前の人に幸せになってもらう、そんなやりがいはあります。

僕も兄弟が飲食店で働いていますが、とても毎日楽しそうです。
ですから、もし入社するなら「飲食店で働くのが好き」とか、「将来は自分のお店もちたい」とか、そういうやりがいが必須でしょう。
投資用不動産業界はきつい
投資用不動産というのは、投資用にマンションを販売し、運営を手伝うという業界です。
売れる人は稼げる業界でもあります。
ただし、営業がめちゃくちゃきつい仕事です。
最初はずっと電話かけです。どれだけ嫌がられてもひたすら電話かけです。
電話がつながっても、ほとんど会うことすら断られ、もし会えても営業すれば断られることがほとんど。
営業に自信があったり、営業力をつけたいという方にとってはいいかもしれませんが、なかなか精神的なタフさが求められる仕事ではあります。
フリーターの正社員就職にオススメな業界まとめ
今回は、管理人の独断と偏見で、フリーターが正社員になりやすい狙い所の業界をお伝えしてきました。
オススメの業界はこちら。
おすすめ業界
- 人材業界
- IT業界
- 介護業界
確かにこれらは穴場なんです。
ただし、3業界全てに言えることですが、ブラック企業も多い業界なので、企業選びを間違えると結構しんどい思いをする可能性があります。
なので、上記でも紹介していた通り就職エージェントを活用して、エージェントが厳選された企業から受ける会社を選んだほうが良いですよ。
フリーターに強い就職エージェントに無料で相談してみませんか?
就職エージェントとは、無料で利用できる就職支援サービスです。
就職エージェントとは
プロの就職アドバイザーとの面談を通じて、就活の準備(自己分析や履歴書作り)を進めたり、調べきれないほどたくさん企業がある中から「条件に合う企業」を探してくれたり、その企業に合格するために面接対策を行ってくれます。
フリーターは確かに就職が不利になりやすいですが、就職エージェントを味方につければ、全然就職率は変わってきます。
- フリーターに足りていない就活の情報を教えてくれる
- ブラック企業を選択肢から排除してくれる
- フリーターを受け入れるホワイト企業を紹介してくれる
- 面接で合格するためのノウハウを直接教えてくれる
- 面接対策を手伝ってくれて、常に改善していける
就職エージェントは、これらのサービスを全て無料で提供してくれるのです。
フリーターに強い就職エージェントってあるの?
あります。意外と選ぶのは簡単かもです。
というのも、世の中には14000以上のエージェントサービスがありますが、フリーターに強いエージェントは少しだけだからですね。
以下にフリーターに強い有名エージェント3つ紹介しています。口コミや評判もあるので是非ご覧ください。
フリーターに強いエージェント
- 就職Shop|大手運営の安心エージェント→日本最大手のリクルートが運営するエージェント。紹介できる企業数が抜群に多いのが特徴。関東圏、関西圏の20代にオススメのエージェントです。(評判・口コミ・レビューはこちら!)
- ハタラクティブ|実績が非常に優秀なエージェント→正社員成功率80%超の実績があります。全国に幅広く拠点があります。(評判・口コミ・レビューはこちら!)
- ジェイック|厚生労働省お墨付きのエージェント→充実した就活講座を受けられます。社会未経験で自信がない方にはおすすめ!(評判・口コミ・レビューはこちら!)
上記3つの選定理由や詳細は以下の記事にまとめています。
-
-
フリーターに強い就職サイト・就職エージェント5選【プロがおすすめ】
フリーターの自分が、正社員就職するためにはどんな就職サイトや就職エージェントを使うのがいいのかな。 上記のような疑問や悩みにお答えします! 本記事の内容は以下の通り。 フリーターに強い就職サイト・就職 ...

今回は以上です!
僕のフリーターから正社員就職成功の体験談はこちらからご覧いただけます。