仮想通貨の「取引所方式」と「販売所方式」の違いをわかりやすく図解

はてな

仮想通貨の取引所方式と販売所方式って何が違うの?
どっちがお得なの?それぞれのメリット・デメリットを知りたい。

当記事では上記の悩みに答えます。

編集長

どうも、WEB3.0研究家のじきです。

今回は、仮想通貨における「取引所方式」と「販売所方式」の違いやそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。

編集長

ボクが仮想通貨投資を始めたときは、この違いを知らず、金銭的に損をしたので、これから仮想通貨投資を検討している方はぜひ知っていただきたい内容です。

まず先に結論から書いておきますね。違いは以下の通り。

比較項目取引所方式販売所方式
取引の相手は?ユーザー仮想通貨取引所
価格を決めるのは?需要と供給仮想通貨取引所
購入価格
安い
×
高い
売却価格
高い
×
安い
取引の確実性
確実ではない

確実
簡単さ
やや複雑

超簡単
おすすめは?
絶対こっち
×
おすすめしない

結論、取引所方式が金銭的にメリットが大きいです。そして取引所方式で仮想通貨を取引できるおすすめ仮想通貨取引所は以下の通りです。

おすすめ仮想通貨取引所

ではここから詳細を解説していきますので、詳細が知りたい方は以下をご覧ください。

目次

仮想通貨の「取引所方式」とは?メリット・デメリットは?

仮想通貨の「取引所方式」とは?メリット・デメリットは?

仮想通貨の取引所方式とは、仮想通貨取引所の「板」を通じて、ユーザー同士で仮想通貨の売買を行う形式で、お金の流れは上記の図解の通りです。

はてな

「板」って何?

板というのは以下のようなもので、簡単にいうと「売りたい個数と売りたい値段」・「買いたい個数と買いたい値段」を予約しておく表です。

板

仮想通貨を売りたい人は、売り予約を「板」に予約しておくと、その値段で買いたい人が現れた時に約定して取引が成立します。

逆に、仮想通貨を買いたい人は、買いたい値段を「板」に入れておくと、その値段で売りたい人が現れた時に約定して取引が成立します。

取引所方式のメリットは?

取引所方式のメリット
  • 販売所方式に比べて安く購入できる
  • 販売所方式に比べて高く売却できる
  • 取引で報酬がもらえる取引所もある

シンプルに販売所方式に比べて、相場価格でのやり取りになるので、安く買えて、高く売れるのがメリットです。

編集長

この時点で販売所方式で売買するメリットはないですよね。

その代わりに取引手数料はかかるのですが、気になるほど高くありません。

たとえばボクが普段使いしているビットバンクだと、手数料はたったの0.12%。1万円の取引をしても手数料は12円です。

編集長

これは販売所方式での売買を考えると、圧倒的に安いです。

また手数料については、手数料を払うどころか、報酬がもらえるケースもあります。

MakerとTakerについて

たとえば、ボクが普段使いしているbitbankの取引手数料は以下の通りです。

Maker :-0.02%
Taker:0.12%

はてな

手数料マイナスってどういうこと・・・?

編集長

費用がかかるどころか、「報酬がもらえる」ということです。

Makerとは、売買の際に値段と量を指定して、「板」に掲載し、「取引成立を待つ側」として取引を成立させる取引者のことです。
Takerとは、Makerが板に刻んだ売買希望を見て、取引を実行させる取引者のことです。

編集長

Makerが板に売買予約をしてくれることで、取引所が盛り上がるし、仮想通貨の流通も活発になるので、取引所によっては報酬が支払われるケースもあるのです。

図解すると、以下のようなイメージです。

MakerとTakerを図解

取引所方式のデメリットは?

取引所方式のデメリット
  • やや複雑に見える
  • 取引にタイムラグが生じる
  • 取引が成立しないケースもある

板を見ると、初めて取引をする人は少し難しいと感じるかもしれません。

取引所方式と販売所方式の画面を比べると以下のような感じなので・・・!

販売所方式は「売る」・「買う」のボタンしかないのに比べて、取引所方式の方は一見色々と要素がたくさんあり、複雑です。

また、取引所方式での売買は相手ありきなので、あなたが価格を指定して、今の取引価格よりも高く売ったり、安く買おうとする場合だと、取引が成立するまでタイムラグが生じます。

最悪のケースは、その値段に一度も到達することなく、取引が成立しないままになる可能性もあります。

ただし取引所方式でも、成り行きの価格ですぐに取引を成立させることも可能です。その場合でも、販売所方式より有利な価格で売買されることが通常です。

編集長

では次に販売所方式のメリット・デメリットについてみていきましょう。

仮想通貨の「販売所方式」とは?メリット・デメリットは?

仮想通貨の「販売所方式」とは?メリット・デメリットは?

販売所方式とは、仮想通貨取引所が保有している仮想通貨を売買する形式で、お金の流れは上記の図解の通り。

市場の需要や供給を見ながら、仮想通貨取引所が決めた買値と売値で取引することになります。

販売所方式のメリットは?

取引所方式のメリット
  • とても簡単に売買できる
  • タイムラグなく、すぐに売買できる
  • 確実に売買できる

以下再掲ですが、販売所方式の画面は売買価格と、買う・売るのボタンくらいしかないので、非常にシンプルで簡単です。

販売所方式は取引所方式と違って、販売所に提示された金額であれば、すぐに・確実に売買できるのがポイントですね。

ただし取引所方式でも、成り行きの価格で取引すればすぐに・確実に売買を成立させることも可能です。

編集長

かなり無理矢理捻出して、販売所方式のメリットはこれくらいしかありません。

販売所方式のデメリットは?

取引所方式のデメリット
  • 購入価格が取引所方式より高くなる
  • 売却価格が取引所方式より安くなる

まとめると、「金銭的に損をする」ということです。

特に初心者の方はシンプルな販売所方式で仮想通貨を始める方も多いのですが、「相場価格より高い値段設定」がされているので、実は買った瞬間に赤字になってしまうのです。

そもそもお金を増やすために投資を始める人からすると、本末転倒ですよね。絶対にやってはいけない取引だと個人的には思っています。

仮想通貨の「取引所方式」と「販売所方式」の違いまとめ

仮想通貨の「取引所方式」と「販売所方式」の違いまとめ

今回は仮想通貨の売買の2つの方式「取引所方式」と「販売所方式」の違いについて解説してきました。

「取引所方式」と「販売所方式」の違いをまとめると以下の通りになります。

比較項目取引所方式販売所方式
取引の相手は?ユーザー仮想通貨取引所
価格を決めるのは?需要と供給仮想通貨取引所
購入価格
安い
×
高い
売却価格
高い
×
安い
取引の確実性
確実ではない

確実
簡単さ
やや複雑

超簡単
おすすめは?
絶対こっち
×
おすすめしない

結論

金銭的に、取引所方式がメリットが大きいです!

取引所方式で仮想通貨が売買できる仮想通貨取引所は?

たくさんの仮想通貨取引所がありますが、中には「取引所方式の売買ができない仮想通貨取引所」もあります。

編集長

つまり、最初の取引所の選び方を失敗すれば、販売所方式でずるずると損をし続けてしまう可能性があるのです。

というわけで、おすすめは板取引の機能が充実している以下の3つです。全部手数料も安いし、扱っているコインの数も多いし、運営企業も安心で、知名度も高い取引所たちです。

おすすめ仮想通貨取引所

あとは使いやすいと感じるかどうかですね。好みは人それぞれなので、使いやすいのものを探究して全部使ってもいいと思います。口座開設自体は無料なので。

編集長

ボクは上記全てで口座を開設しましたが、個人的にはアプリでサクサク板取引(取引所方式での売買)ができるビットバンクがおすすめです。

ぜひ参考にしてみてください!

今回はいじょーです!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

WEB3.0にどっぷりハマった自由人。日々学習し、体験し、学んだことを当ブログでシェアしていきます。よろしくお願いします。

目次